GADGETS タイトルバーにフルパス表示 – Finder やることmacOSのFinderのタイトルバーに、フルパスを表示させたい。なぜそう思ったか会社のファイルサーバーとローカル環境の両方に同名のディレクトリやファイルがあったりするため、現在開いているディレクトリがローカルのものかファイルサーバー上のものかがわからないシーンが多々ある。よって、Wind... 2017/10/10 GADGETS
GADGETS 通知の「バックグラウンドで実行中」を設定で非表示に – Android Oreo やることAndroid Oreoをインストールしたら、通知バーやロック画面にこんな通知が出るようになった。別に悪いものではないのに、この通知はスライドしても消せない。なので今回は、通知自体をオフにする。この方法で少なくとも通知バーとロック画面では非表示にできる。方法「設定」 > 「アプリと通知」「... 2017/9/15 GADGETS
GADGETS システム自体が文字化けしちゃって何も読めない – macOS Sierra 症状macOSをいじっていたらたまに文字化けしてクエスチョンマークのボックスだらけになる。フォントをインストールしたからかなあ?とにかく、感で行動するのは怖いので早く治したい症状だ。対処法だいたいmac自体の再起動をすれば治るのだが、「再起動」というテキストすら文字化けしているので注意。うろ覚えで... 2017/4/5 GADGETS
GADGETS 「すべてのアプリケーションを許可」を表示させる方法 – macOS Sierra はじめにmacOS Sierraでは、「システム環境設定 > セキュリティとプライバシー」内の「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」で「すべてのアプリケーションを許可」という項目がなくなり、App Storeからのアプリケーションと確認済みの開発元からのアプリケーションしかインストールでき... 2017/2/4 GADGETS
GADGETS キーボードのバックライトの輝度調整ができない時 – Mac やることMacでキーボードのバックライトの明るさ(輝度)を、ショートカットキーで調節できない時の対処法をご紹介します。おさらいキーボードのバックライトの輝度調節のショートカットキーは、キーボード上部の「F5」「F6」キーです。問題下画面のように、輝度調節が不可能な時があります。理由システム環境設定... 2016/11/1 GADGETS
GADGETS Wi-Fi ON OFFをショートカットキーで操作できるようにする – macOS やることmacOSのWi-FiのON OFFの切り替え方法は、デフォルトだと3パターンある。メニューバー右上のWI-FIアイコンからシステム環境設定のネットワークからターミナルからシェルスクリプトを実行私はWI-FIのON OFFを連続で切り替えることがよくあるので、(ネットワークの不調で…)いず... 2016/10/11 GADGETS
GADGETS SSD換装 – MacBookPro Macbook Pro Late 2011 SSD換装外付けSSDをMacbook Pro Late 2011の起動ディスクにして早一晩、内蔵の500GBのHDDを有効活用できていないことが気になって気になって眠れぬ夜を過ごし、(結局寝落ちしてた)朝起きてまずはじめにやろうと思ったこと。「そうだ、... 2016/7/17 GADGETS
GADGETS 3本指ドラッグの有効化 – OS X 3本指ドラッグの機能は何処へ昔ここにありましたよね?トラックパッドの設定に3本指ドラッグ有効にするかってのがありましたよね。今回はその消えた3本指ドラッグ設定を追います。道のりシステム環境設定 > アクセシビリティマウス/トラックパッド > トラックパッドオプションドラッグを有効にする にチェック... 2016/7/17 GADGETS
GADGETS ウィンドウのフレームの太さを変える – Windows やることWindows 8にて、ウィンドウのフレームの太さを変えます。Windows 7まではコントロールパネル内に設定する箇所があったようですが、Windows 8からはそこから外され、かろうじて設定が書き込まれるレジストリのエントリが残っているという状況になっているようです。Macだと多くのウ... 2016/7/12 GADGETS
GADGETS 公式のNexus 5Xケース – Nexus 5X フォリオ Googleストアにて、Nexus 5Xの専用アクセサリとして売っているケース、Nexus 5X フォリオ(¥5,800)を購入しました。今までのNillkinのケースいつかは公式のケースが欲しいけど、とりあえずスマホの表面だけでも汚れから保護できるケースを...と思ってAmazonで購入した、"... 2016/5/15 GADGETS