広告

ミニマルかつ快適に デスクツアー 2025/4更新

※この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益をぼちぼち得ています。

もう殆ど変化が無くなったデスク周り。最終形態として使用しているものまとめてみます。

わし
わし

めちゃ簡潔に

デスクの基本構成は、ラップトップ1台外部モニタ2枚。それらをクランプ式モニターアームで浮かせてます。手元にはキーボードマウス左手デバイスリストレストマイク・Google Nest Hubがあり、裏方ではドッキングステーションHDMI切り替え機が頑張ってます。

デスク左にはIKEAの棚、ラップトップ2個、クランプ式オーガナイザー、鏡などがあり、足元にはヘッドホン、パネルヒーターやダンベルがあります。

広告

デスクとチェア

モニタ周り

JAPANNEXT モニタ

モニタは27インチWQHDと28インチ4K、どちらもJAPANNEXT製。28インチは白ボディで見た目も良い。

わし
わし

設定メニューの操作性は不満

WAVLINK ドッキングステーション

PCのケーブルを1本に集約できて大変便利。

わし
わし

ボディが黒い点が少し不満

ELEVIEW HDMI切り替え機

ChromecastやSwitchとモニタ2台を簡単に切り替えられ、とても便利。リモコンでも操作可能。

わし
わし

デスク下にマグネットでくっつけてます

エルゴトロン モニターアーム

モニターアームはデスクを広く使え、掃除も楽になります。白いアームが欲しかったので少し高価でしたが満足してます。

わし
わし

挙動もさすが高級品という感じ

入力機器

キーボード

2025年3月にHHKBを買いました。

わし
わし

キーキャップで遊べないし打鍵感めちゃ好きってわけでもないかなー

2025年1月に追加でテンキーを買いました。

わし
わし

常時半角で数字が打てるのはいいかな、たまにつかう

マウス

マウスも、その日の手首や腕の状況に応じて使い分けてます。

わし
わし

ロジのLIFTとMX Master 3Sばかり使ってる

GreedyFarmers マウスパッド

マウス操作感に変化なし。見た目が良いだけ。

わし
わし

たまに縁にマウスが引っかかってうざい

FIFINE USBダイナミックマイク+マイクアーム

マイクはコンデンサからダイナミックに変え、音質が向上。XLR接続も可能で、オーディオインターフェースを導入しても使えるなと。

わし
わし

振動吸収・騒音防止ゴムを念の為クランプ部分に挟み込んでる

TourBox Elite 左手デバイス

TourBox Eliteは、左手デバイスとして機能が豊富で作業効率を大幅に向上させます。これなしでは作業できなくなるほどです。

わし
わし

コピペやらマイクのオンオフやら作業時のマクロやらで超使ってる

周辺機器

モニターライト

2025年2月にモニターライトを買いました。

わし
わし

手元が明るくなり顔も明るく映るので良い

サンワダイレクト ケーブルトレー 幅90cm ネジ固定タイプ

デスク天板裏にドリルで穴を開けて取り付けました。

わし
わし

幅が長く薄いのでスマートに見える

エレコム コンセント10個+USB-A4個の電源タップ

USB-A穴が4個あって超助かる。PC接続不要でただ給電したいだけの周辺機器はここのUSB穴を利用すればいい。

わし
わし

USBアダプタも不要だしね

バッファロー USBハブ USB-A 4個 マグネット付き

エレコムの見た目がほぼ同じ製品よりも小さくて細くて取り回しがしやすい。

わし
わし

ドッキングステーションに挿してケーブルトレーにくっつけてる

エレコム 直挿しUSBハブ USB-A 3個

わし
わし

ドッキングステーションに挿してマウスレシーバ3個を集約してる

終わり

わし
わし

変化があったら追記します…

コメント

タイトルとURLをコピーしました