Tasker初心者の私が作った、スマホとカーナビをBluetooth接続した時、自動で音量上げて、Spotifyの音楽流して、Googleマップの運転モードを起動させるプロファイルのメモ。逆に、カーナビ接続解除で音楽停止して音量下げるプロファイルも合わせて書いてます。
まだTaskerのことよくわかってない(特に変数とか)しRoot取ってないからやれること少ない… これから色々いじって勉強しながら生活していこうと思いまふ。
もくじ
環境
| 使うスマホ | サブ機のPixel 2xl(非Root) |
| Bluetooth接続するカーナビ | AVN-R8 |
| 音楽再生サービス | Spotify |
| ナビとして使うアプリ | Googleマップ |
プロファイル:カーナビ接続
最終的に、Spotifyが流れた状態で、Googleマップの運転モードの画面が表示されていれば勝ち。
状態:接続中のBluetooth
| 名前 | “カーナビのBluetooth名” |
タスク:”運転モード(自動再生)”
| メディア音量 | レベル5 |
| 着信音量 | レベル1 |
| 通知音量 | レベル1 |
| アプリ起動 | Spotify |
| 待機 | 3秒(アプリ起動待ち) |
| メディア操作 | 再生 メディアボタンを模倣する ✔︎ アプリ名 Spotify |
| Shortcut | Googleマップの運転モード |
タスク:”運転モード(プレイリスト指定)”
| メディア音量 | レベル5 |
| 通知音量 | レベル1 |
| 着信音量 | レベル1 |
| URLを開く | プレイリストのURL |
| 待機 | 3秒(アプリ起動待ち) |
| メディア操作 | 再生 メディアボタンを模倣する✔ アプリ名 Spotify |
| Shortcut | Googleマップの運転モード |
プロファイル:カーナビ接続解除
状態:接続中のBluetooth
| 名前 | “カーナビのBluetooth名” |
| 反転 | ✔︎ |
+状態:Wi-Fi接続
| SSID | “家のWi-FiのSSID” |
| 反転 | ✔︎ |
タスク:停車
| メディア音量 | 0 |
| 着信音量 | 0 |
| 通知音量 | 0 |
おわり

Bluetoothのオンオフは、家のWi-Fiの接続状況で切り替わるようにしてます。機内モード・データ通信のオンオフも操作できればよかったんだけど、ちょっと一手間あるようで今回は面倒で諦めましたん。



コメント